ワンダーフェスティバル2011冬・フォトレポート

2011年2月6日開催、WF2011冬に行ってきました。
いつもどおり写真付きでレポートします。



会場前の入場待機列。7時だとこんな感じ。
ビッグサイトでのコミケとは違い、
ディーラーが搬入のために車で待機列のそばを通っていく。

まず入場すぐに「Fenrir」というディーラーに向かった。
前回のレポートでも写真を掲載した「天狼」「燈狼 」などを作っているところ。
でもなにやらあわただしく、見本用の展示品を組み立てていたり
(その場で急いでパーツを瞬間接着剤でくっつけているのが不器用な自分には衝撃だった)、
販売物を並べている途中だったりと、まだ準備中。
頒布は10:30とのことだったので後回しにして企業ブースへ行き
「すーぱーそに子ボンデージVer.イベント限定版」を買うことに。

ワンフェス企業ブースでは特設ステージでライブイベントも開催されていて、
そに子を販売する「オーキッドシード」に並んでいる間はミルキィホームズのイベント中。
ニコニコ動画で生放送を流していたらしく、
「ステージでライブ→その映像がニコで放送→ニコでの動画を会場のモニターで上映」
という、なんだかワケがわからないスリーステップニキビケア状態だった。
「探偵モノはどんな作品でも買ってみる」という友人が
発売日に買えなかったと嘆いていたところから気になってPSP版をプレイし、
結構気に入ったので、ステージも耳で聞いていた(※並んでいたので見えはしない)。
ちょうどPSP版のオープニングを歌っていたので楽しめた。
新人声優の歌唱力には舌を巻くばかりだったサ!

相当長い行列で結果50分ほど並ぶことになり、Fenrirが心配になったが
写真撮影の人だかりこそあれ購入列は無いようなもので、
11:20くらいに行ったのでも何とか買うことができた。

これでとりあえず買いたいと思っていたものは手に入ったので
撮影のためにウロウロする段階に移行。

まずはコトブキヤブース。レーシングチーム設立だそうで

 
アリスちゃん仕様の痛車ラジコンや

 
レースクイーンアリスちゃんフィギュアを展示していた。さらに

 
ラジコンと同じラッピングの実車も!



タミヤブースでは、ナツカシ!?のミニ四駆レースが開催!

と、まぁ企業ブースはこの辺までにしておいて、一般ディーラーエリアへ行ったよ!
 
「ジュエルペットてぃんくる☆」桜あかり


「アーマード・コア」

 
丸っこい戦車…メタルスラッグかなぁ?

 
「ヴァンガードプリンセス」ゆい

 
「天元突破グレンラガン」ヨーコ
…のコスプレをした「新世紀エヴァンゲリオン」アスカ
(「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」かもしれないが、
毎度毎度ちょっと見ただけではわからんので
今後はこの注意書きを書くのもやめようと思います…)


「とある魔術の禁書目録」神裂火織(カンザキカオリ)。「18才」…?


「化物語」千石撫子


「ルミナスアーク2」ファティマ


不覚にも失念した。

 
これも忘れたが、ファンタシースターだったみたい。


「スーパーロボット大戦OG2」ラピエサージュ

   
「けいおん!」秋山澪、「グリードパケット」ノキア、
「機巧少女は傷つかない」シャルロット・ブリュー、
「ルミナスアーク2ウィル」ファティマ

 
これは企業で販売されるフィギュアの先行展示か何かみたい。
「ハローキティといっしょ」水瀬川シズク、猫村いろは

 
さきの二つよりサイズが小さいフィギュアもあった。
トレーディングフィギュアか何かになるのかな?


別動の企画らしい「魔法少女マジカルりおんちゃん」
知り合いにりおんという方がいらっしゃるので撮影した。



と、一息ついて会場を見回してみる。
幕張メッセ全部を使っているため会場は大変広く、場所によっては
こんなに広々と余裕のある往来もあるのだ。あくまで一部だが…
ちなみに写真のとおり来場者は非常に
高速で歩行しており、
肉眼で彼らの姿をはっきりと捉えることは困難である。


「ゼノサーガ」KOS-MOS(たぶんVer.4)と、なにか…

  
 
「五色神話(ごしきかみばなし)」という、制作者さんオリジナルのヴィネットシリーズ。
角度のため名前が隠れてしまっている赤い色の子は「ガランス色のノスタルジー」というタイトル。
(※ヴィネット=フィギュア業界では小型のジオラマというような意味。
情景を表現する背景パーツが盛り込んであるものがこう呼ばれる。)


ミク

 
「東方(シリーズ)」レミリア・スカーレット、伊吹
萃香
レミリアの衣装がまた…なんとも…


「ぱら☆いぞ」呪田さん
マンガ単行本1巻が最近発売され、読んでみた。
かなりブラックで吹いた。オススメ。

 
「クイーンズブレイド リベリオン」月影の踊り手
ルナルナ


このキャラクター、公式サイト上で行われた「キミの考えた美闘士」という
我々にはたまらないタイトルの企画で生まれたそうな。
左がフラッシュ無し、右がフラッシュありでの撮影だが、
ずいぶん違った色味で撮れるものだと。



  
東方シリーズは安定した人気。


「ブラック★ロックシューター」黒井マト

 
安定した人気といえばこちらも。初音ミク
ミクはムーブメントとしてこなれてきただけに、
いま作られてるガレージキットは
レベルが高いものばかり。

 
「伝説の勇者の伝説」フェリス・エリス、
「荒川アンダー・ザ・ブリッジ」ニノさん
たまたまなのか、よく似ている風貌…

 
  
ディーラー『クマとコガネムシ』
「東方」チルノ、霧雨魔理沙
魔理沙はGoogleに霧雨と入れるだけで、予測候補のいちばん上に
霧雨魔理沙と表示されるから凄い。凄いというか痛い。

 
 
ディーラー『ぺこぽこ』
キタキタキタキター!! と叫びたくなる「もじぴったん」ヴィネット。
左上のタイトル画面的な作品が残っていれば欲しかったけど完売で、
ほかの3つは今の気分にはピンと来なくて買わなかった。
いま思えば、プレゼント用に「め」のヴィネット買えばよかったかなー。

 
「ソードアート・オンライン」シリカ、
「ハートキャッチプリキュア!」キュアマリン

  
「東方」チルノ、「電波女と青春男」藤和エリオ、
バトルスピリッツ 少年激覇ダン」ヴィオレ魔ゐ

 
「餓狼伝説」(…というよりもはや「キング・オブ・ファイターズ」)不知火舞。
右はアップでフラッシュ。表情までよく写った。

 
「魔法少女リリカルなのはStrikerS」フェイト・T・ハラオウン
こんな大人っぽいキャラだったっけ?


「モンスターハンター」リオレウス


「ゼノサーガ」(たぶんエピソード3かな?)シオン・ウヅキ


「ブラック★ロックシューター」とデッドマスター

  
ミク。

 
おぉぉぉぉぉぉあぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!


またしても少し足を止め、俺は周囲を見回し――そして息を呑んだ。
能力者だ。ここまで来ていたとは…!
だが幸いこちらに目を向けてはいない。
気付かれて面倒なことになる前に俺は気配を絶ち、その場を後にした。

   
「モンスターハンターポータブル2nd G」

  
 
「Pinky:st(ピンキーストリート)」のカスタム衣装。


もともとワンフェスにくるようになったのは
ピンキーの衣装が欲しくてのことだったが、
5年位前の当時はカスタムピンキーは見かけなかった
(見つからなかっただけで、結構あったのかもしれないが…)。
だがその時ディーラーカタログで
りゅんりゅん亭の「ぷにカラー23」スノを見てしまい、
こんな可愛いのは開場後すぐに行っても買えないかもしれない!と
あわててディーラー位置へ向かうと、
その頃はまだちょぼちょぼ人がいる程度で余裕で買えてしまった。
それ以来ガレキやフィギュアの魅力に取りつかれ、
ワンフェスにもよく行くようになった。
そんな、俺をフィギュアみちに落とし入れた張本人
りゅんりゅん亭の「遠那(とおな)かんし」氏は
ガレージキットを駒としたゲームを企画されたり、
いちはやくカラーレジンを使ったキットを頒布されたり、
ガレージキット制作講習会を開催されたり…と
楽しさを広めるために精力的な取り組みをなさっている、
いろいろと先駆者なイケメン原型師さん。
その活動でぐいぐい人をひきつけ、今ではりゅんりゅん亭は
行っても買えないほどの大人気ディーラーと相成った。


閑話休題。



「東方」 洩矢諏訪子


「化物語」戦場ヶ原ひたぎ

 
「魔導物語」「ぷよぷよ」アルル・ナジャ、カーバンクル


ひぃぃぃあぁぁぁうぇっうぇ!!!


砂霧&タマ(デスクトップゴースト)

 
パワプロクン


「オオカミさんと七人の仲間たち」りんごさん

 
初音ミク(ミラクルペイントVer.)、「セブンスドラゴン」メイジ


「ハートキャッチプリキュア」キュアサンシャイン


書いてあるからいいか…

 
「Fate」セイバーオルタ


「機動戦士ガンダムUC」シナンジュ

 
「フレッシュプリキュア!」キュアパイン、キュアパッション
(それぞれキュアエンジェルVer.)


初音ミク(スノウVer.)

 
初音ミク(DIVA2nd ナチュラルVer.)

 
「アイドルマスター」天海春香、「東方」博麗 霊夢


「ラブプラス+」(ご当地ラブプラス・東京)メイドリンコ


「ジャイアント・ロボ 地球が静止する日」白昼の残月

 
「星くず☆うぃっちメルル(俺の妹がこんなに可愛いわけがない劇中アニメ)」メルル、
初音ミク(かんざきひろデザインVer.)

 
「トライガン」ヴァッシュ・ザ・スタンピード、ニコラス・D・ウルフウッド


(作品不詳)大姿様

 
初音ミク、「ラブプラス」小早川凜子、姉ヶ崎寧々
ここのディーラーだったかと思うが、
売り手の人が「ラブプラス売れませーん買って下さーい」と言ってた。
間接的に終わコンアピールになっちゃってるなぁ…

 
「デビルサマナー葛葉ライドウ」

 
「フルメタル・パニック!」レーバテイン

  
「スーパーロボット大戦OG外伝」ヤルダバオト(神化Ver.)、「Z」シュロウガ


(オリジナル?)るぴちゅう


初音ミク

 
「Fate(シリーズ)」セイバー、「そらのおとしもの」ニンフ

 
「魔法少女リリカルなのは」高町なのは

 
「オトメディウス」ジオール・トゥイー&セレニティバイパー

 
ポイニー・クーン&ファルシオン

  
ティタ・ニューム&ビッグコアエグザミナ

 
マドカ&マードックバイパー

 
「ToHeart2」向坂環


「スーパーロボット大戦OG」フェアリオン

  
「J」ベルゼルート、ラフトクランズ

  
「A」ソウルゲイン

  
「A」ヴァイサーガ、アシュセイヴァー

   
「ドリームクラブ」雪(せつ)、魔璃(まり)、魅杏(みあん)


イカちゃん!!


「フェイト/エクストラ」セイバーエクストラ


「モンスターハンター」ナルガ装備


ここから数枚、「ダイキ工業」というメーカーの展示品

  
「一騎当千」呂蒙子明
恐ろしいことにGoogle日本版では「呂蒙子明」で画像検索すると
上位は完全に”こっちの呂蒙”で占められていた。ごめんチャイナ。

 
関羽雲長 恐ろしいことにGoo(ry
そういえば前回WF2010夏のレポートで
関羽フィギュアに「呂布奉先」と書いてしまった。
当時は一騎当千は全くわからなかったが、今見ると明らかに間違い。
恥は恥としてそのままにするか訂正しておくか迷うなぁ。
関係ないが、テレビやゲームでおいろけシーンに突入した時
「ワァ〜オ」って女性の声の効果音が流れるのが好き。

 
関羽に続く欲情フィギュア界のトップランナー、タマ姉。
どっかのサイトにタマ姉のフィギュアは80種以上、
だが関羽は100種を軽く超えている!みたいなこと書いてあったが
タマ姉は2010年だけで80オーバーらしいので
やっぱタマ姉が一番になっちゃったのかもしれない
(一騎当千は10年コンテンツなので。…ってそれもすごいな)。

これでダイキは終了。


 
「ラブプラス」姉ヶ崎寧々
これもフラッシュでだいぶ違う。

   
ミク、「けいおん!」平沢唯


ディーラー『ほんだら商会』
「ロッテのおもちゃ!」ロッテ&塔原直哉

   
同じくほんだら商会
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」高坂桐乃&京介、黒猫&沙織・バジーナ
おれいもで一番惚れようがあるのはぐるぐる眼鏡の女オタ、
沙織・バジーナだと思う今日このごろ皆様いかがお過ごしでしょうか皆目見当もつきません。
しかしほんだら商会は真っ先に行っても買えないともっぱらのうわさ。
いつもすごく出来がいいので一度買ってみたい…。


といったところで弾切れ。この時点で14:30くらい。
デジカメの電池も俺の体力もそろそろ尽きてきた、ということでこの辺で帰ることにした。
ちなみにSDラピエサージュが素晴らしかったので買ったら財布の金も尽きた。
これでも企業ブースを除けば4〜5ホールしか回っていない。
つまり1〜3ホールにはほぼ入ってもいないのだ!
毎度の事ながら、オタ系としては最強の見応えを誇るイベントである
(ゲームショウ等はオタだけとも限らないので。ゲーム系にも匹敵するとは思うが)。

それにしても今回も写真撮りまくった!こんなに撮ってサイトで紹介するのも
個人レベルではそうそういないんじゃないかと思うほどだ(いるんだろうけど)。
もうこんだけやったら誰か雇ってくれ!ギミワー!(※give me work)
と思ったけど写真のクオリティとか記事書きのスピードとかあるから
現実はそんなに甘くないのでやっぱ働きたくないでござるよきりりん氏。
写真に関しては室内なのでもうちょっと露出を上げればよかった。色が暗い。
フラッシュで色が飛んじゃってるのもあるんだけど…;

というわけで今回のワンフェスはこのレポートも含めてこれで終了となるが、
ワンフェスでのみ適用される著作権システム「当日版権」についても
後ほど説明を書いてアップし、特殊性の面からもワンフェスの魅力を知ってもらいたいと思う。

んじゃまた!



幕張メッセは暖房効いててあったかい。むしろ暑すぎ